車両搭載型低騒音圧入機
サイレントストライカー®
ガードレールの支柱(A:139Φ、B:114Φ、125角柱)を専用の支柱 チャック装置を使い、圧入施工をする車輌搭載型杭圧入機械です。支柱の中の土を除去、攪拌しない為、支柱支持力が高く安全性に 優れた施工が可能専用の打撃キャップをつけると打撃施工も可能
- 道路防護柵用支柱圧入及び引抜
- 歩道柵用支柱圧入
- ガードフェンス用支柱圧入
- 鋼管基礎杭の埋設


作業の安全性
- 低騒音
打撃音がなく静音施工が可能体感騒音が4分の1に
市街地の夜間作業が可能
作業員の難聴緩和
- 支柱支持力の増加
従来のドリル工法や埋め込み工法と比較して
支柱の中の土を除去、攪拌しない為、
支柱支持力が高く安全性に優れた施工が可能
- 車両の傾動防止装置(スプリングロック装置)
・作業時の車両を安定させる - 非常用スイッチ
・ジャッキ2本とスプリングロックを強制作動させる - 各種警報装置スイッチ
転倒防止警報
・車輌が左右に7°以上傾くと警報ブザーが鳴る
誤操作警報
・許容範囲を超える操作は警報で通知 - 油圧安全弁
・最高油圧の設定装 - 起伏シリンダー油量調整装置
- 各油圧機構の調整装置
作業の能率向上
- 低騒音施工で夜間工事が可能
(昼夜工事による工期短縮が可能) - 位置決め作業の簡略化
(打込み施工に比べて、安全かつ簡単)

![]()

- 支柱の再設置や再利用が可能
打撃しないので支柱頭部の変形・損傷がない
高止まりした場合の引抜き作業が可能
支柱交換時の引抜き施工も可能
- 打撃施工も可能
(圧入施工以外にも専用キャップを利用して打撃も可能)
- アスファルト路盤での施工可能
打込み前のコアー開け不要 - 車両の左側、右側どちらでも施工可能
- 支柱交換時の引抜き施工も可能
- (A:139Φ、B:114Φ、125角柱)

レールをつけたまま施工可能
- 道路幅の制約から解放(側面打込650~1650mm)
- 道路に傾斜があっても角度調整でき鉛直設置可能
後方傾斜
(伸長方向10°)
![]()
前方傾斜
(縮小方向10°)
![]()

- 操作の集中コントロール
・操作レバーの配置を集中化 - 支柱設置位置確認モニター(=バックモニター)
・バックカメラで運転席から施工確認可能 - アワーメータ付き(運転室内に取付)
・PTO スイッチを「ON」にすると作動
| 型式 | KT-3500SS | KT-4000SS | KT-5000SS |
|---|---|---|---|
| 車両総重量 | 小型8トン未満 | 中型8トン未満 | 大型11トン未満 |
| 車両シャーシー重量※ | 2400kg | 2940kg | 3400kg |
| 走行時車輌全高※ | 2900~3300mm | ||
| 走行時車輌幅※ | 1980~2300mm | ||
| 最大地上高さ※ | 4600~4800mm | ||
| 打込作業範囲※ | 側面650~1650mm | 側面700~1700mm | 側面750~1700mm |
| リーダー長さ | 3350mm | ||
| リーダー起伏角度※ | 25°~105° | ||
| ドリルヘッド | ロータリーバイブレーション方式V50SS-T | ||
| リーダー起伏シリンダー速度 | 上15sec/600rpm下13sec/600rpm | ||
| 打込機本体旋回角度 | 後方旋回180度 | ||
| パイプキャッチ | A種B種角柱及び打撃用はオプション | ||
| 作動油タンク | 80L | ||
| 安全弁設定圧力(油圧) | 175kg/cm3 | ||
| 油圧ポンプ | ギヤポンププランジャーポンプ | ||
| 各油圧シリンダー | 複動油圧シリンダー直押式 | ||
※車両型式により異なる場合があります。

