製造工程

Manufacture

機材の調節をする作業員

製造工程のご紹介

エアーストライカー®が出来上がるまでの作業工程の流れをご紹介します。

❶架装検討と車体改造

車両を決めて、その車両シャーシー図をもとに機械取付時の架装検討を行い、架装検討書を作成します。次に、架装検討書に基づき車体部の改造を行います。なお、車両の燃料タンク、バッテリー等は車両メーカーで、当社仕様に移設されています。

背面から見たトラック

車両シャーシー①

側面から見たトラック

車両シャーシー②

トラックの荷台部分の加工する作業員

車両部の加工

❷荷台の加工・架台部の作成

車両幅と架台部の長さを決めて、鋼材を加工して架台(荷台に相当する部分)を作成・位置組みします。架台は出来上がった後、いったん車両から取り外し、架台の裏側から溶接し、その継ぎ目には防錆処理を施し塗装します。その後、車両に再度組付けます。

トラック背面

荷台の加工①

加工中の荷台

荷台の加工②

架台の作成<

架台の作成①

架台の作成<

架台の作成②

▲ページ上部へ戻る

❸前後フレームと傾斜フレームの作成

エアーハンマーで支柱を設置するときに必要なフレーム(ハンマーが前後するためのフレーム、伸縮するためのフレーム、旋回するためのフレーム)を各々作成し、架台に組付けます。続いて油圧配管、操作バルブ及びエアー配管機器類を取付ます。

旋回台伸縮のアウターフレームを調節する作業員

旋回台伸縮のアウターフレーム

旋回台伸縮のインナーフレームの設置

旋回台伸縮のインナーフレーム

アウターフレームを確認する作業員

旋回台伸縮のアウターフレームレール

フレームを二人で持ち上げる

前後フレームと傾斜フレーム①

前後フレームの設置

前後フレームと傾斜フレーム②

▲ページ上部へ戻る

❹リーダー部作成

エアーハンマーを上下移動させるためのリーダーを作成し、各フレームに取り付けます。リーダーとエアーハンマーのケースとの摺動面に歪みの出ないように作成します。

物差しでブレーカーケースを測る作業員

溶接する作業員

ブレーカーケース(エアーハンマーケース)の作成

リーダーを作成している作業員

リーダー作成

赤いエアーハンマー

エアーハンマーとケースとの組付け

操作レバー組付けをする二人の作業員

操作レバーの組付け

黄色く塗装された多数のレバー

塗装

▲ページ上部へ戻る

❺最終点検

全ての機械の組付けが完成すると、油圧調整、作動調整等を行い、動作確認をします。納入前点検を実施した後、騒音・振動測定など社内での最終点検を行います。車両重量、寸法等を計測して法令等に合格しているかも確認し、車両改造申請書を作成します。車両申請書を車両メーカー及び陸運事務所を提出し、予備検査を受け、合格すれば 納入場所での登録・納車となります。

▲ページ上部へ戻る

機械部分の修理・新車両への載せ替えもします

エアーハンマーを修理する男性

エアーハンマーを修理する男性

経年車の(機械部は28年経過)修理

▲ページ上部へ戻る